2016年を振り返る
今年も今日を含めてあと2日で終了するので振り返っておく。
なお去年の振り返り。
川崎Ruby会議やった
スタッフとスピーカーという立場で参加した。自分の中では今年一番大きなイベントだったと思われる。気になるのは来年もやるのかというところだがまだ何も決まってはいない。Kawasaki.rbは土地柄かWeb屋が少なくRuby以外で仕事してる人のほうが割合として多い*1ので、今年の川崎Ruby会議もそのカラーを前面に出し、コンテンツも特にRubyにこだわらずに実施した。もし次回があるのであれば、このカラーは続けていって欲しいと思うし、そんな内容でも聞いてみたいと思う人は是非参加して欲しい。
なおkawasaki.rb公式ブログは今年からMediumに移行して絶賛継続中である。去年の4月から毎月休まず寄稿しているぞ。
データの民主化とSQLハンズオン
今年はやたら「データの民主化」という言葉が耳に入った年だと思う。弊社でもRe:dashが整備され、非エンジニアがデータベースにSQLを投げられる環境は整われた。
ただ、環境は整備されても初めてSQLを投げるのはハードルが高く、当初はその人の席で直接SQLを教えながら手伝っていたのだが、手も回らないし全体的に基礎的な事を先に教えた方が良かろうと思いハンズオンという形式で実施した。
なおこの記事の2週間後に第2回を実施している。内容は1回目で苦戦したJOINとGROUP BYを図解込みで解説し、残りの時間で難題かと思われたサブクエリの演習をした。講習でなくハンズオンという形にしたことで、課題を解けたという達成感と実際のデータ取得に応用してみようというモチベーションに繋がったと思う。現に、弊社SlackのSQL質問チャンネルでは既にエンジニアを介さずに質問と解答が繰り広げられていた*2。
技術スタック
川崎Ruby会議ではScalaについて話してみたものの、結局あまりScalaには触らず、仕事ではRubyを使うことのほうが断然多かった。今年はモニタリングとパフォーマンスチューニングをすることが多かったからか半インフラ業のような仕事が多く、DockerとGatringで負荷テスト、Passengerのチューニング、AWSのサービス(Lambda, CloudWatch, ElasticBeanstalk...)と仲良くなった。特にLambdaとSlackは監視に使うには本当に便利で、最近ServerlessFrameworkも覚えたしどんどん活用していきたい。
あとCUIツールとか今はRubyで書いちゃうんだけど、配布とか考えるとGo覚えてさくっと書けるようになりたい。
まとめ
気の利いたまとめを書こうと思ったが特に何も思い浮かばなかったのであえて書かない。
皆様良いお年を。