『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #7 に参加してきた

6/1に開催された、『JUnit実践入門』写経・実践会 in 横浜 #7 に参加してきました。

connpass

http://connpass.com/event/2248/

今回は『第14章 コードカバレッジ -テスト網羅率の測定 - 』、『第15章 継続的テスト -すばやいフィードバックを手に入れる -』のディスカッションです。

カバレッジ100%信仰について

  • わりと上長が100%にこだわる傾向がある? ← 営業資料に使いたい、数値で見れるので安心できるなど
  • カバレッジだけに拘って評価するとテストが歪んでしまう。
  • 残り10%の理由をエンジニアが説明出来れば価値はある。
  • 100%にこだわって設計が歪になるのは本末転倒。

アサーションフリー問題

デフォルトでテスト成功にするという JUnit の設計判断とその功罪について

http://togetter.com/li/138798

使っているツールなど

Violations

https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Violations

さまざまな解析ツールの結果をレポート化してくれるJenkinsプラグイン。

djUnit

http://works.dgic.co.jp/djwiki/Viewpage.do?pid=@646A556E6974

privateメソッドもテストできる

ビルドツールについて

  • Maven + カスタマイズ性 = Gradle。Antの自由さに、Mavenのpomによる利便性を含めた感じ。
  • Antで運用しているものをMavenにわざわざ置き換えるのは旨味がない。
  • Mavenの自動的にWEBからライブラリを取得することで、メンバー間にバージョンの差異が発生することがあった。その時は間に自社サーバを挟むことで回避。← Gradleでも可能。

@ryu22eさんによるLT - PyCon APAC 2013開催について

http://pyconjp.blogspot.jp/

@sue445さんによるLT - jenkins

@sue445さんによるTravis-CIハンズオン

http://sue445.hatenablog.com/entry/2013/06/01/170607

dlone.io(Go言語で書かれたクラウドCIサービス)

https://drone.io/

Marcurialが使えるものを探すとこれくらいしかないらしい。。。

勉強会を終えて

Travis-CIのハンズオンに参加してみたが、とにかく設定が楽でものの数分でCI環境ができてしまった。 開催してくれた@shinyaa31さん、LT&ハンズオンしてくれた@sue445さん、@ryu22eさん、参加者の皆様ありがとうございました。

JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)

JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)